インドネシア個別株の配当金が出ました。
ちょびっとだけどね。
今日、楽天証券から「外国株式:配当金の入金をお知らせします」のメールがきていました。
去年、インドネシアの個別株を1銘柄だけ100株買っています。
UNTR:ユナイテッド・トラクターズ
といいます。
しかもNISA成長投資枠です。
今思うと何でNISA枠やねん!ですが、使ってしまったものは仕方ない。
たしか金額は100株で23,000円ぐらい。
なお、インドネシア通貨はルピアです。
通過レートはザックリで1円=100~110ルピアぐらいかな。
購入株価指定がルピアだったのでちょっと手間取った記憶があります。
ちなみに今回の配当金は1,020円。
NISA枠なので税金20%はなしです。
実際には明日(5/30)入金。
とりあえず配当金が出て一安心です。
去年と比べてどうなのかが気になり確認しました。
去年は下記2回です。
・5/27に1,179円。
・10/28に501円。
合わせて1,680円。
やっぱり去年より減ってる・・・。
これ10月に配当出るかな?
日本株の様に毎年安定して配当金が出る安心感は全くありません。
景気が悪くなれば、いきなり無配当もあり得ます。
日本株だって減配・無配当になる企業はたくさんあるけど、そもそも減配がひどいところや無配当になるところの株は買わない。
一方、インドネシア株はそもそも情報が少ないし、新興国でリスクだらけ。
それでも株を買ったのはハイリターンを見込んでです。
まあ、結果がこの状態だからハイリスク・ミドルリターンぐらい? ローリターンか?
インドネシアは首都移転を進行中なので、インフラ系とかは景気が良くなるのを見込んだんだけど、完全に素人の読みで浅かったですね。。。
これは勉強代です。
この株は放置すると決めています。
毎年、配当金が出て増額傾向であることを祈ります。
正直、オススメはできませんな。
※株の購入は各位の判断・責任でお願いします。
コメント