新興国株を調べてみた(25/5/10)

ちびちびと株を購入しています。

日本の高配当株がメインですが、外国の株もほんのちょびっと持っています。

インドネシアの個別株を1銘柄だけ持っていて、現在株価がダダ下がり状態です。。。
たしか25,000円ぐらいで百株買っていますが、現在の評価額がマイナス4,000円です。
ま、まあこんなこともあるでしょう。
昨年末あたりは評価額がプラス3,000円だったはず。
株価だから上下に動くのは当たり前ですが、そうなりつつも右肩上がりならいいんだけど、自分が知っている新興国株は横ばいです。

で、現状の日本株はお買い得な感じがあまりしないので、新興国株を調べてみようと思いました。
対象はインドネシアとベトナムです。
理由は単純です。
インドネシアは他の株も株価が下がっていてお買い得があるかもしれん。
ベトナムも近所で似たような状況なのでは?
ベトナムは新興国市場でなく、一段下がってフロンティア市場かな? 細かいことはいいや。
ちなみにベトナムの個別株は楽天証券で扱っていませんでした。
SBI証券では扱っていたので調査対象です。

調査と言っても大したことはやっていません(やれません)。
内容は以下。
1.Copilot(AI)に現状のインドネシアとベトナムの高配当株銘柄を確認する。
2.上記1が証券会社で扱っている銘柄か確認、扱っていれば会社概要や株価推移を確認する。
3.Copilot(AI)に上記2の過去10年の配当利回りと売上の推移を確認する。

ここまでをやりました。
そう、完全にCopilot(AI)頼みです。
そもそもCopilotが正しいかは分からんが、9割方は合っているのでは?
数字を確認する質問でAIがしくじるとは思えん(勝手な思い込み)。
使えるものは使えばいいんじゃ。

とりあえず、インドネシアとベトナムで個別株の購入候補銘柄をそれぞれ2,3抽出しました。
過去10年で高配当を続けている & 売上が上昇傾向(少なくとも横ばい) & 株価がお買い得 が評価項目です。
インドネシアの方がいいかな?

今日時点では候補抽出までです。
外国株は為替レート影響もあるのでそこも踏まえての購入になります。
ちなみに日本株がお買い得状態になれば、迷わずそちら優先です。
新興国株はハイリスクだからね。

そもそも種銭が準備できないと始まらんけど・・・。

購入したら記事にします。

※株の購入は各位の判断・責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました