株の保有状況【国内株】(25/5/9)

高配当株投資をちびりちびりとやっています。

今週、下記の銘柄を少額ですが購入しました。
・INPEX
・アステラス製薬
・三井住友トラストホールディングス
・ヤマハ発動機
・竹内製作所
・キッコーマン

どれも数株程度です。
単元株なんて買えん。
INPEXからヤマハ発動機までは買い増しです。
竹内製作所は建機中堅で欲しかった銘柄でした。
キッコーマンは醤油が有名な食料品銘柄ですが、配当利回りが2%未満でどう見ても高配当株ではありません。
それでも食料品の保持銘柄が少ないのでセクター分散のためと、将来的にも良さそうなので買ってみました。

現在所有している銘柄は以下になります。
購入金額の多い順です。

1.日本電信電話(NTT)
2.セブン銀行
3.日本たばこ産業(JT)
4.本田技研工業
5.INPEX
6.三菱HCキャピタル
7.アステラス製薬
8.小松製作所
9.三井住友トラストホールディングス
10.竹内製作所
11.三菱商事
12.ヤマハ発動機
13.MS-Japan
14.クイック
15.センチュリー21
16.TOYO TIRE
17.三井住友フィナンシャルグループ
18.キッコーマン
19.日本特殊陶業
20.オカムラ
21.東京センチュリー
22.アイティメディア
23.ヨータイ
24.日本セラミック
25.住友精化
26.テクノフレックス
27.萩原工業
28.ウェルネオシュガー
29.武田薬品
30.野村不動産ホールディングス
31.オーナンバ
32.クレステック
33.ソフトバンク
34.MS&AD
35.ジェイエイシーリクルートメント
36.ENEOS
37.電源開発(Jパワー)
38.日本M&Aセンターホールディングス

購入金額の合計は40万円弱です。
平均すると1銘柄あたり約1万円ですが、
実際に購入額1万円を超えているのは、16.TOYO TIRE まで。
35.ジェイエイシーリクルートメント 以降は購入額3,000円未満です。

株保有の目的は高配当株の配当金です。
自分の場合、高配当の定義は利回り3.75%以上です。
が、保有株には該当しないものもあります。
NTT、ENEOSと今回購入したキッコーマンは利回りが低いです。
あーでも、ENEOSは購入時株価が安かったので、現時点は高配当株になります。

将来的には、株価が上がり、増配もされて(配当金が増えて)、ということが理想です。
現状では高配当株でなくても、数年後には高配当株になっている。
現状で高配当株のものが、数年後にはさらに高配当になっている。
だったらいいなあ・・・。

直近の目標は、50銘柄保持と購入資金合計50万円です。
今年中には達成したいけど、どうだろう。

こんな感じでちょいちょい株を買っていきます。

※株の購入は各位の判断・責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました