ネットでちょいちょい買い物をしています。
先日、本を購入したのですが、1/20に発注して届いたのが今日(1/27)でした。
以前はもっと早かったんだよね。
発注してから2日、遅くても3日あれば来ていました。
丸々一週間かかったことはないな。
在庫がない本とかならともかく、どこの書店でもおいてあるものです。
配達状況が分かるならいいんだけど、出荷しかわからないから(後はポストに入れられるだけ)、自分が見落としている(家族の誰かが受け取ってどこかに置いた)か、誤配か、単に届いていないだけか、になる。
自分の見落としがないことは確認し、昨日、ネットのショップを見ると、全体的に配達遅延が発生しているとのこと。
それで今日届きました。
当たり前に届いていたものが来ないとそれだけでちょっとやきもきします。
便利さに慣れ過ぎかとも思いました。
配達業者の方も手が回らないのでしょうね。
自分に出来ることは再配達を発生させない様に注意することぐらいです。
ちなみに今回注文した本は沖縄旅行のガイドブックです。
来月中旬に旅行なので事前準備としてめぼしいところをチェックしようとしたら、なかなか来ないぞ。
という流れでした。
今後も配達遅延は続くかもしれんから、急ぎの場合は直接書店で購入しようかな。
コメント