副業を考える(25/10/7)

副業をやろうと検討しています。

サラリーマンをやっていますが、会社の状態がかなり不安定です。
数年前に外資の投資ファンドに買収されて以降、部門も土地も切り売りし、リストラも数回行っていますが、業績が上向くことはありません。
これは業績を上げるつもりはなく、コストカットして早く会社を売り切りたいんだろうなあ、ということは内部にいると嫌でも感じます。

なので、さっさと転職しようと転職活動も行っていました。
結果は内定をもらえても今より収入が百万円単位で下がるものばかり。
自分の市場価値の低さにがっかりしていました。
現時点で転職による収入維持は難しい。

ただ、このままだといつリストラされるか不安だし、何より働き甲斐がない。
ということで次の手段として、副業です。
月に数万円でも収入があれば、というもの。
YouTubeで調べて自分が気になったのは次の2つ。
1.輸出物品販売(無在庫販売)
2.消防設備士の点検

1.輸出物品販売(無在庫販売) について
在庫ありきだったら手は出さないけど、無在庫(注文が入ってから商品を買う)ならアリかな。
自分が輸出する訳ではなく、国内倉庫に送るまでなのもよい。
心配な点は、英語でのやり取りとか物品販売経験のなさ、販売商品の見極めといったところ。
英語でのやりとりは翻訳ツールでたぶんいけるはず。
物品販売はメルカリでの不用品販売しかないけど、これは経験するしかない。
商品見極めも同様。
思ったよりはリスク低めかな。

2.消防設備士の点検 について
消防設備士の資格を取って、消化器等の法令点検作業を行なう。
アルバイトで収入を得る感じ。
資格ありきというのが良い。
甲種、乙種とあって、メジャーというか最低限なのが乙6種の消化器点検らしい。
乙6の資格取得ハードルはそれほど高くない。
人手不足だし、点検作業は必須なので先細りすることはなさそうだが、体力は必要。
この近辺でどれだけ仕事があるかはまだ分からんけども。

今日のところはここまで。

他にもいろいろありそうだけど、何が自分に向いているかは分からん。
ある程度は調べたらとりあえずやってみる、が自分のスタンス。
他のものも含めもうちょっと調べて、リスク低めなら何かしらチャレンジしようかと思います。
やってダメなら止めればいいし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました