釣行記録(25/8/14)

アジングの道具をそろえたので遅まきながらアジングデビューしました。
その釣行記録となります。

さすがに真夏で日が出ているうちは釣りに行く気にならないので夜になってから出撃でした。

結果は・・・ダメでした。

■釣行内容
釣果:アジ1(15cm程度)。
釣行日時:2025年8月14日(月) 20:30~22:30。
潮:中潮(大潮後)
釣行場所:ひたちなか市の堤防
天気:曇りときどき晴れ
気温:26度程度(たぶん)
風:無風または微風
仕掛け: アジング:ジグヘッドにワーム 

釣り場はお盆休みで混んでいるよなーと予想してイマイチ乗り気ではありませんでしたが、アジング自体はやりたかったので行ってみると、人がほぼいません。。。
自分が通っている堤防には先行者が2名だけでした。
しかもテント張っているので遠方からだと分かります。
この時点で釣れていないんだわ・・・と近況は想像できました。
いつもの堤防先端は誰もいないので場所は確保。
初のアジングの準備です。
道具類は発砲スチロールの小型クーラーボックスに入れてあり、ロッド・リールの1セットのみの軽装備です。
楽だわー。
ジグヘッドにリーダーを結んでワームを付けますが、暗い中で細い糸を結ぶのはジジイにはツライ。
ワームもまっすぐには刺せないぞ。これは慣れるしかないな。
早速投げてみますが、オモリが軽すぎて飛んでいるのかいないのかが分からん。
暗いから海のどこにジグヘッドが落ちたのかが見えません。
失敗したわー。
飛んだ距離が2m?5m?もっと?全然分からん。
何度か投げるも糸が細いし感覚が分かりにくい。
糸を離すタイミングが掴めん。
明るいうちに練習して距離感と感触を掴むべきだった・・・。
ちょっとナメてたわ。
やむを得ずヘッドライトを点けっぱなしで投げ練習開始。
それでも着地点は分からん。
まあ今日は練習と割り切ってやろう。
投げてからカウント取って巻いたりシャクったりして、アジングっぽくやってみました。
たまに抵抗を感じるけど、根がかりだったり海藻が釣れたりするのみ。
特に海藻が釣れるのは底荒れしている状態なのでよろしくありません。
まあ練習練習。
やり続けて22時過ぎにようやくアタリ。
15cm程度のアジが釣れました。
これから釣れるか?と期待しましたが、全く当たらず22:30頃に終了。
他にアジングやっている人はいないので自分の下手さ加減は分からん。

次は明るいうちに練習して飛距離とか掴んでからだな。
やはりエサが不要でお手軽に釣りができるのは魅力です。
ちゃんと釣れればだけど・・・。

できれば今月中にもう一回挑戦したいぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました