昔の趣味の話です。
子供が小さかったころにクワガタ・カブトムシ飼育を趣味にしていた時がありました。
記憶がだいぶ曖昧ですが、2006年頃~2012年頃ぐらいだと思います。
ムシキングが流行って、子供が実物にも興味を持ち、自分の方がハマってしまったケース。
飼育していたのは以下です。
・オオクワガタ
・アマミノコギリクワガタ
・ヒラタクワガタ(海外種だったけど忘れた)
・カブトムシ
他にも数種類いた気がします。
カブトムシ以外はネットで購入しました。
雌雄を買って、卵~幼虫~蛹~成虫~卵~と複数世代を飼育しました。
土(飼育マット)やエサ(昆虫ゼリー)、幼虫用の木などいろいろ買いました。
幼虫は100円ショップのビンで育てていました。
今思うと良くやってたわ。
カブトムシは匂うので玄関脇に木箱を置いて目の粗い金網をかけて飼育しました。
朝になると金網の外にカブトムシがいて、あれ?脱走したのかと思いきや、夜に飛んできて飼育箱に張り付いていました。
多い時は一晩で20匹ぐらい増えてました。
いやーエサ代(昆虫ゼリー)が大変だったな。
子供が大きくなって他のものに興味が移ると、自分も飼育熱が冷めて終了しました。
道具類はほぼ処分しましたが、今でも昆虫の飼育ケースが物置にいくつか残っています。
コメント