釣行記録(25/8/31)

毎日うんざりするような猛暑が続いています。
日曜の夜なら少しは涼しいし、釣り場も混んでいないだろうと行ってきました。
先日アジングデビューして今回は2戦目になります。
前回は初アジングでありながら夜釣りだったため、ジグヘッドがどこに飛んでいるかもサッパリ分からず適当なものとなってしまいました。
今日は明るいうちに始めて飛距離を確認するという初歩の初歩から開始です。
もちろん釣れたら嬉しい。。。

で、結果ですが・・・完敗でした。

■釣行内容
釣果:なし。
釣行日時:2025年8月31(日) 16:45~18:45
潮:小潮
釣行場所:ひたちなか市の堤防
天気:曇りときどき晴れ
気温:28度程度(たぶん)
風:弱風たまに強い風あり
仕掛け: アジング:ジグヘッドにワーム 

釣り場はこれまで打上げ花火をやっていたらしく、なんと昨日まで立ち入り禁止の看板が立っていました。
そのせいなのか、そもそも釣れていないからなのか、日曜夜だからか、先行者の釣り人は2人だけ。
まあ、これだけ人気がないんだから釣れていないことは間違いない。
いつもの堤防先端は誰もいないので場所は確保。
明るいし、アジングは軽装備なので準備は簡単です。
早速ジグヘッドがどこまで飛んでいるか確認です。
投げてみると、あれ?明るくてもどこに落ちているか良く分からん。
何度か投げると10mぐらいは飛んでいることが分かりました。
それでも糸を離すタイミングを間違えると3mぐらいにドボッと落としてる。
なかなか慣れんわ。
釣り人がいないのはいいんだけど、誰もエサ釣り(アミコマセを使う人)がいないので魚を寄せてない状態です。
アジング素人一人でこれはツライな。
ま、まあ今日は投げる練習だ。
黙々とやり続けて、18時前にやっとアタリがきた。
けど、針がかりせず。
夕マズメで期待できるかと思いきや、その後は全くアタリなし。
ワームも蛍光色に代えたりしたけど効果なし。
暗くなっても誰も釣り人は来ません。
18時半を過ぎると、カミナリの光がちらほら見えだしました。
音はしていないけど、モチベーションは下がってるしで撤収しました。
2,3匹は釣れると思ってたんだけど甘かったな。

次回は普通にサビキ釣り&泳がせ釣りをやろうかな。
魚を食べたいし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました