久しぶりに釣り道具を整備しました。
といっても使いようのない古い道具の廃棄とリール糸の巻きなおしだけです。
趣味の釣りの道具整備なのに、それすら面倒くさくてずっとやっていませんでした。
ここ1,2年で行動を起こす事がどんどん減ってきています。
体力が落ちて疲れやすくなっていることも原因の一つかと思います。
自分だけの用事だと後回しにする癖もついてきました。
ちょっとしたことも後回しにするのはただの面倒くさがりなだけですけどね。
自分以外の方と一緒の場合は、きちんとスケジュールに入れてやらざるを得ない状況にしています。
話がそれました。
古い道具の廃棄は小物で使わないのにずっと保管し続けていたものを廃棄しました。
サビキ仕掛けとか糸とか。
サビキは使っていなくても海に持っていって潮風にあたっていれば針がサビます。
糸はあまり古いと劣化して切れやすくなります。
サビキも糸も値段にもよるので、安いものは時間経過でダメになります。
リールの糸の巻きなおしは、メバル釣りに使っていた小型リールのドラグが効かなくなったため、もう一つ同じリールを持っていたのでそちらに巻きなおしです。
まあ、結局ドラグが効くほどの大物メバルには会えませんでしたけど・・・。
巻きなおしは一時間近くかかりました。
これで大物対策はokです。
メバルシーズンは終了だけどね。
後でドラグが効かないリールをばらして見ようと思ってはいますが、やらんだろうな・・・。
ネットを見ると素人でも分解してメンテナンスは可能な様です。
ただ、ドラググリースという専用グリースが必要らしく、値段が1,000円ぐらいする。
ドラグワッシャも交換が必要だと買う必要がある。
これは手間と費用を考えると、巻きなおしたリールがダメになったら新しく買うより安いからやってみる、になる。
今週末は暖かいし風がなければ釣りに行けるかな。
コメント