高配当株投資で株の購入をちょいちょいやっています。
今年1月の購入で累計購入回数が50回を超えていました。
購入回数だけを見ると、我ながら、おーという感じです。
が、購入金額の累計は30万円ちょっとです。。。
単純計算で1回の購入金額が6,000円程度です。
まあ、ほとんどが単元未満株(100株未満)取引ですからね。
初めて株を買ったのは2023年6月です。
大和コネクト証券の購入資金プレゼント2,500円でENEOSを5株買いました。
銘柄選びは何となくです。
次に購入したのは2024年2月です。
楽天証券のNISA成長投資枠でNTT株を100株18,000円購入。
初めて単元株を買ってちょっと興奮しました。
今はNTT株が一番赤字ぶっこいてるけどね。
ここまでは高配当株はあまり意識せず(良くわかっておらず)、とりあえず買ってみた要素が強いです。
以降、楽天証券やSBI証券で楽天ポイントやVポイントも使いながら株を購入してきました。
購入回数はあまり気にしていませんでしたが、購入の都度、Excelに記録していたので気付けば50回を超えていました。
ちなみに株を売却したことはありません。
売買で利益を狙うキャピタルゲインは自分には無理だと思っています。
投資のプロがうごめく株式相場で素人が勝ちを狙うなんてリスクありすぎです。
自分は配当金を得るインカムゲインだけです。
高配当の株を買って基本持ち続けます。
買ったらほったらかしで毎年配当金をもらう。
なので銘柄選びは素人ながら慎重です。
とか言って、今思うと何でこれ買ったんだろうみたいなものも既にあったりします。
この辺りは少額投資で助かっている点です。
勉強代ですな。
堅実になればなるほど時価総額が大きいおじいちゃん企業の株を買うことになりそうですが、そこもかたよりが出ない様に注意しています。
業種も分散しないとね。
買いたい銘柄はまだまだたくさんあります。
2年前は自分が株を買うなんて想像もしていなかったけど、やってみれば簡単でした。
ネット証券で簡単に変えるのはとてもありがたいことです。
銘柄調査は面倒だけど、資産に直結するし、意外と楽しかったりもする。
種銭はきびしいけど、これからもちょいちょい買っていきます。
次の目標は以下です。
・50銘柄達成。
・購入金額50万円達成。
できそうなところを目標にしてコツコツ続けます。
※株の購入は各位の判断・責任でお願いします。
コメント