株の保有状況【外国株(ETF)】(25/5/15)

外国株もほんの少し持っています。

ETF(上場投資信託)と個別株を分けて記載します。

今日はETF。
と言っても2種類しか持ってないけどね・・・。
1.SPYD
2.SCHD

1のSPYDはアメリカのETFです。
正式名称は「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF」で、S&P500構成銘柄のうち、配当利回りが高い銘柄を組み入れたETF。
組入上位業種は、不動産が約23%、金融が約18%、公益事業が約14%。
最低購入金額が低くて買いやすい銘柄でもあります。
年4回配当で3月、6月、9月、12月。
経理率0.07%は安い。
去年、新NISAが始まって、積立のS&P500やオルカン以外で何かアメリカ株が欲しいと思い、購入単価が5,000円台だったこちらを買いました。
2株のみですけど。
去年の配当金は税引後で3.34$でした。
価格が下がって購入資金があれば、買い増ししたいと思っています。

2のSCHDもアメリカのETFです。
正式名称は「シュワブ・米国配当株式ETF」で、米国の配当利回りの高い100銘柄の指数と連動をめざしたETF。
組入上位業種は、ヘルスケアや金融が多い。
アメリカでも大人気のETF。
経理率0.06%は安い。
自分はSBI証券でSBI SCHDと呼ばれる「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)」を購入。
日本でSCHDそのものは購入できないんだよね。
年4回配当で3月、6月、9月、12月。
信託報酬は0.1238%。
今年4株を購入しました。
購入基準価額は約9,400円。
まだ配当金実績はなし。
ETFでは最も購入したい銘柄です。

ただ、自分の投資優先度は以下になっており、なかなか3,4の購入実績は増えません。
1.NISAでの投資信託積立(S&P500やオルカンなど)
2.日本の個別株
3.アメリカのETF
4.その他の外国株

今後もタイミングが合えば、ちょびっとずつ購入していきたいと思います。

※株の購入は各位の判断・責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました