住宅ローン金利が上がった(25/2/14)

住宅ローン金利が上がりました。

毎月住宅ローンを払っています。

返済完了まであと約10年ほどあります。
先は長いぜ・・・。
金利は変動金利を利用しています。

返済予定表が半年毎に借入先から郵送されてきます。
先日、今月以降半年分の予定がきました。
まず借入残高を見て、はあーとため息。
減っている気がしない・・・。

そして借入利率を見ると、利率が上がっていました。
0.625%だったものが0.775%です。
0.15%上がっています。
まあ、覚悟はしていたけども実際に上がると痛い。
毎月支払う金額は変わっていないが、期間が1カ月延びていました。
借入が少額なら0.15%ぐらい、となるかもしれんが、多額なのでダメージは大きい。

月々の固定費で最大のものがこの住宅ローン。
過去に固定費削減のため、住宅ローン借り換えを一度行っています。
15年か20年ぐらい前の気がする。
結構金利が下がって支払額が減り、期間も短縮できました。

去年、念のため更に借り換えしたらお得になるかをシミュレーションしました。
結果、金利は少し下がっても手数料等がかかり効果なしでした。
それに借り換えはこちらも結構手間がかかります。それなりに効果がないと踏み切れません。
もし数万円の効果予想だったら自分はやりません。

今後、日銀がさらに政策金利を上昇させることが予想されます。
それで住宅ローン金利もまた上がるでしょう。
そうなったら、また住宅ローン借り換えシミュレーションをやってみます。

今までの金利のない状態が続いた日本が異常だと思っています。
モロモロの急激な物価高がなければ、このぐらいの金利上昇は仕方ないと受け入れられるんだけど、今は泣きっ面に蜂状態。
ただ、物価高とか住宅ローン金利は自分ではどうにもならん。
これまでも自分ができることとして、固定費削減活動、転職活動、NISA投資信託積立、高配当株投資、等をやってきました。
自分で言うのもなんだが、ある程度は努力してきたつもり。
後はなるようにしかならん。
あまり細かいことにこだわりすぎるとかえって息苦しくなるし、その辺りは個人のバランスだと思います。

ああ、釣った魚を食うのは趣味&食費低減で効率がいいな。
釣れればだけど。。。


コメント

タイトルとURLをコピーしました